酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

清水幸男(昭44卒)追悼

2023年3月29日  タグ: 訃報   コメントする

2023年3月9日(木)13:30~15:00、
カトリック田園調布教会にてパイプオルガンが響く中
荘厳な葬儀で天に召されていきました。
彼が敬虔なクリスチャンであることは、
生前の彼の言動から信じる者は誰一人いません。
キリスト教の数々の奇跡や聖母マリアの聖霊による懐胎とか
非科学的な事案を急先鋒で批判しそうな人物だからです。
でも信じる者は救われるのでしょう。
一人心の中で祈りを捧げ、
酒豪の彼は、今は天国で大酒を飲みながら
現役サッカー部を応援していることでしょう。
昭和44年ア式蹴球部卒一同の下記弔電を披露して、
彼の追悼といたします。

清水久美子様(奥様)
幸男(ゆきお)君の突然の訃報に接し、
大学サッカー部同期一同大変驚き、言葉もありません。
奥様の悲しみ、いかばかりかと、拝察申し上げます。
幸男君は昭和40年一橋大学に入学と同時に、
今は亡きお兄様の征四郎さんが主将を務めるサッカー部に入部されました。
1年生でリーグ戦に出場するほど技術に優れていました。
しかし、2年生の時、膝の大怪我でその後は満足なプレーもできず、
4年生では副主将兼グランドマネジャーとして部を統括されました。
怪我の後遺症で思うようにプレーができない身でありながら、
不屈の精神、サッカーをこよなく愛する強い気持ちで
最後までサッカー部員を貫きました。
その姿勢に同期一同、感動を覚えると共に尊敬の念を抱きました。

大学卒業後、社会人となっても母校サッカー部への愛着はひとしおで、
現役リーグ戦の応援に足を運んだ回数は、大学サッカー部OBの中では
飛びぬけていて、最多でしょう。これからはグランド全体を俯瞰できる
天国と言う特別貴賓席から現役サッカー部を応援し,
𠮟咤激励してください。
残された同期もいずれ、そちらに行きますので
その節は暖かく迎えてください。
幸男君の大好きなお酒を酌み交わしながら一緒に現役を応援しましょう。
幸男君の安らかな旅立ちを心よりお祈り申し上げます。

一橋大学 昭和44年卒業サッカー部 同期一同
昭和44年卒 有田 稔

竿代興志先輩、ご逝去

2023年3月27日  タグ: 訃報   コメントする

令和5年(2023)3月25日、
前酉松会会長の竿代興志先輩(昭46卒)が逝去されました。
生前は現役の活動をご支援いただき、
人工芝プロジェクトにも多額の寄付を賜りました。
深い感謝とともに、心からの哀悼を捧げます。

昨年からの相次ぐ先輩方の逝去に心が痛みます。
どうか皆さま、くれぐれもご自愛ください。

★前列左端が竿代先輩

高峯文世(昭43卒)
竿代さん逝去の報に悲しみが募ります。
彼は、私が4年の時の1年生で、十数人が入部して夏合宿前には
10人以下になった中で名門千葉高からの入部で、足は速くなかったが
頑張り屋のBKで堅実なプレーが印象に残っております。
その後、GKをやったり、マルチプレーヤーだったと聞いておりました。
主将をやり、現会長:緒方さんの前の「酉松会」会長を務め、
「一橋大ア式サッカー部」には多大な貢献をした功労者ですね。
数年前の三菱巣鴨でのOB戦・総会の後、近くの「居酒屋」で、
有田君、今は亡き清水幸君、竿代君と同期の関君と共に、
数人の後輩達と飲んで語ったのが最後になりました。

平成31年(2019)1月12日 0B総会&0B戦後 巣鴨の居酒屋にて

我々と共にプレーした後輩の訃報に
立て続けに接するのに心が痛みます。
謹んでお悔やみ申し上げます。

瀬戸 泰先輩、ご逝去

2023年3月10日  タグ: 訃報   コメントする

令和5年(2023)2月7日、
瀬戸 泰先輩(昭37卒)が逝去されました。
生前は現役の活動をご支援いただき、
人工芝プロジェクトにも寄付を賜りました。
深い感謝とともに、心からの哀悼を捧げます。

*後列右から2人目が瀬戸先輩

酉松会新聞 第16号 発刊!

2023年3月7日  タグ: お知らせ   コメントする

令和5年の酉松会新聞、第16号を発刊しました。
寄稿してくださったOBOG、現役部員の皆さん、ありがとうございます。
ラインアップは以下の通り。ぜひお読みください。

巻頭挨拶
⚽️ 緒方 徹 (昭49卒 会長):「日々是好日」
⚽️ 木村 義幸(平6卒):酉松会代表幹事就任挨拶
⚽️ 村上 信勝(昭36卒):小平人工芝グラウンド完成に寄せて

カタールW杯観戦記
⚽️ 樋口 哲司(昭59卒):行ってきました。カタール!!
⚽️ 福本 浩 (昭52卒):革命的 !?〝ホンダ解説〟の解説

海外便り
⚽️ 角井 朋之(平11卒):ミャンマーでの生活
⚽️ 木村 英生(平18卒):フランクフルトでのEnjoy Soccer生活
⚽️ 山崎 文佳(平26卒 MGR):ニューヨークおすすめ観光スポット
⚽️ 小泉 武広(平28卒):香港でのバルサ生活

百年史秘話
⚽️ 福本 浩 (昭52卒 編集長):甦る ! 商大サッカー部の古写真

戦いを終えて
⚽️ 加藤 紘基(4年 主将):悔しさと感謝が残った4年目
⚽️ 皆川 開 (4年GM ):「ア式」を紡いでいく
⚽️ 遠藤 慎之介(4年):変化、それでもア式はア式。
⚽️ 長田 陸 (4年):ア式生活の振り返り
⚽️ 佐藤 由都(4年):成長できた4年間
⚽️ 東明 建志(4年):棚から牡丹餅
⚽️ 澁谷 亮佑(4年):「学生主体」を考え直す
⚽️ 鈴木 春平(4年):失敗の日々
⚽️ 福嶋 謙志(4年):最高のア式生活
⚽️ 堀 伊吹(4年):ア式4年間を振り返って
⚽️ 宮津 佑介(4年):期待を超える
⚽️ 山本 怜央(4年):自分の実力を知った4年間
⚽️ 七海 碧 (4年MGR):ア式での学びに感謝

令和4年度シーズンに向けて
⚽️ 渡邉 直樹(新4年 主将 ):最大の挑戦
⚽️ 近岡 頌 (新4年 学生監督):成長を成果に

私の学生LIFE
⚽️ 海谷 俊輔(4年):留年の原因をまじめに考えてみた。
⚽️ 岩元 陽菜(4年MGR):私のバイトライフ
⚽️ 向井 友紀(新4年):ア式に費やす大学時代とは
⚽️ 大石 俊輔(新3年):私の小平キャンパスライフ
⚽️ 松田 宥之介(新2年):アシキのジョー

追悼
⚽️ 有志一同:逝きし仲間を偲んで

編集後記
⚽️ 福本 浩 (昭52卒 編集長):「小平」の歴史にたゆたう

清水幸男先輩、ご逝去

2023年3月4日  タグ: 訃報   コメントする

令和5年(2023)3月4日(土)午前6時、
清水幸男先輩(昭44卒)が逝去されました。
ご葬儀の日時は下記の通り。
なお故人の強い意志で、生花・香典等はお断りとのことです。

葬儀:3月9日(木)13:30〜15:00
場所:カトリック田園調布教会
〒145-0071 東京都大田区田園調布3丁目43番1号 03-3721-7271


前列左から2番目が清水先輩。
現役時代は副主将兼GMを務め、名FWとしても活躍されました。
卒業後は日本興業銀行、西武石油㈱に勤務されていました。
長年、現役部員の試合に熱心に通われ、
また人工芝プロジェクトにも多大なる寄付を賜りました。
謹んでお悔やみ申し上げます。

清水幸男先輩の訃報に接し、同期や後輩の方々から
追悼の言葉が寄せられました。以下に列記します。

有田 稔(昭44卒)
長兄の故清水征四郎さんと共に大学サッカー部への思いは熱く、
現役の試合には足繁く通い、いつも頭が下がりました。
コロナも収束しつつあり、そろそろ昭和44年卒の同期会でも
再開するかなと話していた矢先でもあり、
突然の訃報に言葉もありません。

山根言一(昭52卒)
清水幸さんが亡くなった!言葉が出ません。
有田さんのご紹介のとおり尊敬できる先輩でした。
ただただ、ご冥福をお祈りするしかできません。合掌

鈴木 茂(昭55卒)
ほんまにショックです。コロナ前は、現役のリーグ戦の応援で
10年間ほどよくご一緒して、試合後一杯やりながらサッカー談義に
花を咲かせたものです。応援席に座ることなく、コートの廻りを
うろうろしながら応援、分析されるのが幸男先輩のスタイルでした。
(腰が悪くて長く座っていられないとのことでもありましたが)
そんなに早く兄貴の征四郎さんの後を追わなくてもよかったのに、
残念です。ご兄弟で酉松会のメンバーで現役時代も重なっているなんて
他にあまり例がないのでは? 今晩は一人で献杯します。合掌

宮内正敬(昭47卒)
清水さんの訃報を頂くとは夢にも思っておりませんでした。
大変びっくりしました。清水さんは私が新入部員の時のグラマネで、
有田さんがキャプテンでした。初めてグラウンドに出た時のことを
今でも良く覚えております。新入部員はあの当時で12‐13人ぐらいで、
サッカーは今ほど人気がなかったと思います。練習の最後には、
ゴールラインからゴールラインまで約110メートルを行きはダッシュ、
戻りはランニングという「新入部員減らし?」のメニューがありました。
その時に笛を吹いておられたのが清水さんでした。
結局、夏合宿に参加した新人は4‐5人で上記のランニングが功を奏し(?)
見事に少なくなりました。私は、サッカーボールを蹴ったことがない、
ルールも知らないド素人でしたが、練習が厳しいという理由で
サッカー部に入ったので、辞める訳にはまいりません。
新人が減った理由は、厳しい練習もさることながら、当時の社会情勢、
就中学生運動が花盛りで、新人の中には「なんでこの時期に練習なんか
するのか」といった声も出ていましたが、「だったら辞めればよい」と
私は答えておきました。社会が騒然としていたのも事実です。
卒業後何十年もお会いできずに、このような悲しい知らせを聞くなんて、
やるせないですね。清水さん、大変厳しく且つ楽しい思い出を残して頂き
有難うございました。安らかにお眠りください。合掌

緒方 徹(昭49卒)
清水幸男先輩のご逝去のお知らせ、大変驚きました。
ショックが大きいです。有田先輩も書いていただいているように、
兄上の清水征四郎先輩(昭和41年卒)とお二人は本当に一橋の
サッカー部への愛情が深い先輩でした。征四郎先輩もそうなのですが、
特に幸男先輩は試合会場へ足を運んでくださった回数が大変多かったです。
現役に声をかけてくださったり、グラウンドやその後のOBの意見交換で
現役の試合ぶりへの思いや、酉松会の運営に直截なお話をして
いただきました。ご兄弟お二人共、人工芝の問題では折りに触れ
相談にのっていただき、色々とアドバイスや励ましもいただきました。
本当に感謝しかありません。お会いできなかったのが心に残ります。
こころから哀悼の意を表します。

山崎彰人(昭49卒)
幸さんと征四郎さんには現役のころから面倒をよく見てもらい、
社会に出てからも何かにつけて本当にお世話になりました。
コロナのせいでお目にかかれず、高峰文世先輩と一度飲もうと
言っていた約束も果たせず、心残りです。有田三兄弟、清水兄弟と
一橋ア式蹴球部の歴史に名を残す選手の思い出に思いをはせながら、
ただただご冥福を祈ります。合掌

大久保 寧(昭50卒)
本来であればサッカー部、ゼミ、勤務先の後輩であります私が
早く気付いて皆さんに御連絡すべきところでした。最後の最後まで
不肖の後輩で終わってしまったなとの思いで一杯であります。
まさかあの清水先輩が・・・、なんと言うことだろうか。
サッカーにおいては大変な理論家かつ左利きの闘将、
仕事の上では温厚な人柄から常に調整役を買って出て、
彼が居るだけで場が落ち着く、そんな方でした。
もうお得意の「はしご酒」で飲み歩かれる姿も見られません。
せめてあと1回は御一緒したかった。
そして多少は恩返しみたいな事もしてみたかった。
とにかく寂し過ぎます。合掌!

高峯文世(昭43卒)
清水幸男君の訃報に驚き、悲しみがこみ上げて呆然としております。
幸男君と最後にご一緒したのは昨年、駒沢での現役の対東大戦。
有田君と共に応援し、勝利の歓喜に浸った楽しい想い出です。
現役時代、幸男君は1年後輩で、家も近く、練習帰りは
兄の征四郎さんと共に一緒でした。小平の人工芝完成時には
私の同期の小林と幸男君と有田君の4人で視察。
我々の時代とあまりに違った素晴らしさに感激しました。その後、
汗まみれでジョギングした懐かしの玉川上水沿いを津田塾へと散歩。
そして恋ヶ窪駅から国分寺へ行き、ビールで食事を楽しみながら、
思い出を語り合ったこともありました。ここに幸男君の御霊が
安らかに天国へと、征四郎さんと共にお祈り申し上げます。

平成31年(2019)1月12日 0B総会&0B戦後 巣鴨の居酒屋にて