酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

お知らせ

リーグ戦再開・OBOG戦

2025年8月19日  タグ: お知らせ   コメントする

OBOG 及び 現役部員のご家族の皆さまへ

6月29日以降、夏季中断していたリーグ戦の残り6試合が
9月7日から再開されます。また翌週にはOBOG戦を予定しています。
一橋は4位で勝点18。首位の上智大は26、2位の成城大は25で
昇格には少し厳しい状況ですが、現役の奮起に期待しましょう。
皆さま、奮って小平グラウンドに足をお運びください。

9月7日(日)
15:00 第13節 vs 横浜工科大学 於小平G

9月14日(日
08:45 小平G 集合(40代以上は10:15までに集合)
09:00 20~30代による紅白戦
10:30 40代以上による紅白戦
14:30(予定) 第14節 vs 東京都立大学 於小平G

酉松会新聞 第18号 発刊!

2025年3月11日  タグ: お知らせ   コメントする

令和7年の酉松会新聞、第18号の発刊に至りました。
寄稿してくださったOBや現役の皆さん、ありがとうございます。
ラインアップは以下の通り。ぜひお読みください。
なお未提出の寄稿がまだありますが、届き次第、追加記載します。

巻頭挨拶
⚽️ 緒方 徹 (昭49卒 会長):2025年・再生の年に!!
⚽️ 神谷 佳典(平7卒 副代表幹事):事業部設立から法人化への歩み
⚽️ 戦記:令和6年度(2024)シーズン

リーグ戦を観戦して
⚽️ 渡邉 直樹(令6卒 元主将):OBの立場から見える景色
⚽️ 近岡 頌(令6卒 元学生監督):感想・現役部員へのエール

戦いを終えて
⚽️ 山﨑 惇樹(4年 主将):基礎の重要性
⚽️ 桑島 晴(4年):環境に恵まれた4年間
⚽️ 齊藤 泰治(4年):国立での10年間
⚽️ 鈴村 哲平(4年):体作りの文化
⚽️ 塚本 悟大(4年):忘れられない瞬間
⚽️ 外池 陽丸(4年):新人OBとして
⚽️ 原 智也 (4年):ひとつの生き物のような組織
⚽️ 堀内 誠大(4年):INSIDE IKKYO

令和7年度シーズンに向けて
⚽️ 篠田 啓太(新4年 主将):再び1部の舞台を目指して
⚽️ 川合 楽(ヘッドコーチ):「自ら変え、自ら挑む。」
⚽️ 八木琳太郎(新4年 副将):残された時間
⚽️ 丸茂 琥哲(新3年):再スタート
⚽️ 小原 一真(新2年):変化

百年史秘話
⚽️ 福本 浩(昭52卒 編集長):続・大先輩の遺稿

海外便り
⚽️ 佐藤 勇起(平19卒):ダラスでの生活
⚽️ 阿部 真琴(平22卒):サッカーは人を繋ぐ
⚽️ 池田圭吾ジェイスン(平25卒):北緯1度の国シンガポールより

私の学生LIFE
⚽️ 五十嵐 日向大(4年):一生の同期
⚽️ 大石 俊輔(4年):バングラデシュ旅行記
⚽️ 加久保 陽太(4年):フルマラソン
⚽️ 笠置 悠真(4年):ア式での最高の経験
⚽️ 西田 優希(4年):葛藤の「むぎきり」
⚽️ 羽根 洸至(4年):こだ寮
⚽️ 薮田 尚希(4年):非日常から見た日常
⚽️ 渡辺 志音(4年):学年旅行

編集後記
⚽️ 福本 浩 (昭52卒 編集長):春は〝温故知新〟の季節

酉松会新聞 第17号 発刊!

2024年3月19日  タグ: お知らせ   コメントする

例年より遅れていましたが、何とか桜の開花前に
令和6年の酉松会新聞、第17号の発刊に至りました。
寄稿してくださったOBや現役の皆さん、ありがとうございます。
ラインアップは以下の通り。ぜひお読みください。

巻頭挨拶
⚽️ 緒方 徹 (昭49卒 会長):2024 甲辰・始めの年に
⚽️ 木村 義幸(平6卒):酉松会総会及び祝勝会のご報告
⚽️ 戦記:令和5年度(2023)シーズン

リーグ戦を観戦して
⚽️ 石井 徹 (昭30卒):小平随想
⚽️ 橋詰 邦弘(昭56卒):四つのしんぼう

戦いを終えて
⚽️ 近岡 頌 (4年 学生監督):シーズン総括・今後の展望
⚽️ 渡邉 直樹(4年 主将):目に見える結果が全てではない
⚽️ 大石 光誠(4年):ア式の4年間を振り返って
⚽️ 狩野 琳太朗(4年):頭蓋骨骨折
⚽️ 工藤 綾也(4年):ア式という組織の大きさ
⚽️ 清水 一貴(4年):食事LINEについて
⚽️ 杉田 周 (4年):4時間の座学
⚽️ 野口 泰人(4年):最高のア式生活を振り返って
⚽️ 藤村 俊輔(4年):Bチームコーチとして
⚽️ 向井 友紀(4年):リーグ戦初出場
⚽️ 六角 勇人(4年):2023年度のリーグ戦

事業活動から
⚽️ 長島 直紀(4年 事業部長):感謝と決意
⚽️ 小林 尚史(4年):IKKYO FOOTBALL ACADEMYの軌跡
⚽️ 溝口 幸太郎(4年):動画に残す一橋の魅力
⚽️ 清水 真衣(4年MGR):ア式での経験
⚽️ 鈴木 元貴(4年):加藤さんの先輩風

令和6年度シーズンに向けて
⚽️ 山﨑 惇樹(新4年 主将):チャレンジャーとして
⚽️ 木室 孝輔(ヘッドコーチ):ドラマチックなフットボールについて
⚽️ 宇都宮 彩輝(新3年 事業本部長):まちとともに強くなる
⚽️ 深田 勇輝(新2年):ア式という場所

海外便り
⚽️ 幸松 栄夫(昭61卒):メキシコは寛容の国
⚽️ 佐々木 伸太郎(平13卒):オランダ ロッテルダムでの生活
⚽️ 竹本 圭佑(平28卒):日本から30時間の国 南米チリ
⚽️ 普勝 悠暉(平29卒):中国 大連での駐在生活

私の学生LIFE
⚽️ 相原 昌典(4年):62番と63番の絆 〜国を超えて〜
⚽️ 米 凛太朗(4年):終わりの始まり
⚽️ 駒形 拓海(4年):FCサイクリング
⚽️ 北河 耕太(4年):コロナ禍の「等々力」時代
⚽️ 木下 涼太(4年):自分探し in ロンドン
⚽️ 山下 諒 (4年):ア式に入部する前の生活
⚽️ 木村 航大(4年):しんどかった瞬間 〜「武」と「フィレンツェ」
⚽️ 小松 怜平(4年):若者の特権とは

編集後記
⚽️ 福本 浩 (昭52卒 編集長):酉松会にヒエラルキーあり!?

総会・祝勝会&OBOG交流戦の開催

2023年11月9日  タグ: お知らせ   コメントする

酉松会会員の皆さま

1日ごとに冬の訪れを感じます今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
一橋大学ア式蹴球部は10月にリーグ優勝を決め、
実に6年ぶりとなる1部リーグ昇格を果たしました。

つきましては、正式に優勝を報告し、その喜びを日頃から
活動を支えてくださっているOBOGの方々と共有させていただきたく、
来年 1/13(土)に、対面での総会、そして祝勝会を開催いたします。
会費をご持参のうえ、如水会館までお越しください。

【総会・祝勝会】
★会場:如水会館
★会費:1万円 (但し2014年3月~2023年3月卒業生は7千円)
★日時:2024年1月13日(土)
17:30~18:30 酉松会総会 / 18:30~20:30 優勝祝賀会

また、同日午前中にはOB・OG交流戦も予定しております。
こちらも奮ってご参加ください!
当日、小平グラウンドへのお車での来場は御遠慮いただいております。
お車でお越しの方は近隣の駐車場をご利用ください。

【OBOG交流戦】
★会場:小平グラウンド
★日時:2024年1月13日(土)
9:00 グラウンド開場 / 9:30~12:30 OBOG戦

現役部員一同

いよいよ大詰め、1部昇格を勝ち取れ!

2023年9月22日  タグ: お知らせ   コメントする

東京・神奈川2部リーグ戦の第19節を終えて
一橋は首位をキープ(ただし2位の日大文理は1試合延期で未消化)。
残り3試合が下記の予定で行われます。

第20節:9月24日(日)14 : 30 一橋 vs 東工大 於 小平G
第21節:10月1日(日)14 : 30 一橋 vs 日大文理 於 小平G
第22節:10月8日(日)14 : 00 頃 一橋 vs 日大生物資源 於 未定

1位と2位が1部リーグに自動昇格。
一橋の勝点は 43、3位の工学院大学の勝点は 37。
その差は6ですから、あと1勝1分以上で昇格が確定します。
いよいよ大詰めの戦いです。
OBOGの皆さま、ぜひ小平Gに足をお運びください。

また、すでに小平通信でご存知かと思いますが、
10月8日には小平Gにて「OBOG交流戦」も予定されています。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

【OBOG交流戦】
✳︎ 09 : 00 グラウンド開放
✳︎ 09 : 25 代表幹事様ご挨拶
✳︎ 09 : 30 交流戦試合開始
✳︎ 11 : 30 試合終了
✳︎ 14 : 00 リーグ戦最終節 vs 日大生資(会場未定)