酉松会(ゆうしょうかい)とは、一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。
10月12日の最終節 vs上智戦が小平Gで開催され、
一橋は前半終了間際に先制されるも、後半39分にPKを得て同点。
1-1のドローで今シーズンを終えた。
【先発】4-4-2
FW:西野景一朗(4)・三浦考貴(4)・八巻太朗(4)
MF:堤 翔太(4)・伊崎 穰(2)
DF:赤金龍之輔(4)・安部維宏(4)・篠田啓太(4)
DF:相内馨太(2)・鈴木泰人(2)
GK:藤原 律(4)
【交代】
76分 伊崎(2)→ 藤原 凌(3)・鈴木(2)→ 上尾 陸(3)
83分 八巻(4)→ 鈴木央資(3)/ 89分 相内(2)→ 八木琳太郎(4)
93分 三浦(4)→ 窪田昌平(4)
【得点】84分 三浦考貴(4)
【失点】45分 田中佑樹
7勝4分7敗で6位。2部残留。
前期は4勝2分3敗で4位と1部昇格を狙える位置にいたが、
後期は(夏季中断をはさむ)3勝2分4敗と下位チームに勝てない試合が
続き順位を落としてしまった。GKとDFの単純な連携ミスによる失点が
少なくなかったのが残念。リーグ終盤の上位チームとの試合は、
かなりいい試合をしていただけに余計に悔やまれる。GKの指示の声が
もっとあればすぐに改善する話なので、来季はぜひ取り組んでほしい。
驚くのは前期6位だった神奈川工科大学が、後期は8勝1敗で一気に
2位に躍進し、1部昇格を果たしたことである。5位だった創価大学も
後期は5勝2分2敗と好調を維持し4位。この2校との違いを分析して
来季に繋げてほしい。
余談になるが、
最終戦は腰痛のため小平に行くことが叶わずYouTube観戦。
前節の成城大学戦もそうだったが、カメラワークがずいぶん安定した。
最後まで水平が保たれ画面の寄り引きもタイミングが良く観やすかった。
スタッフに感謝したい。
最後に苦言をひとつ。
Xによる発信が主になっているせいか、HPがおざなりになっている。
ニュースや試合情報の更新がほとんどなく、メンバー紹介のページも
1年生が昨年度の4年生になっているし、STAFFも写真の空白が多いまま。
年配OBが見るのはXよりHPなのだから、よろしくお願いする。
酉松会新聞編集長 福本 浩(昭52卒)記
この記事へのコメントはこちらのフォームからどうぞ