酉松会(ゆうしょうかい)とは、
一橋大学サッカー部の活動を支援するOBの団体で
OB・現役有志の寄稿による「酉松会新聞」の発行、
OB戦やフットサルの開催など様々な活動を行い、
当ウエブサイトで公開しています。

トピックス

なでしこ、女子W杯C組1位突破!

2023年8月5日  タグ: トピックス   コメントする

2023年7月20日に開幕した
オーストラリア&ニュージーランド共催の女子W杯。
グループリーグ全試合が終了し決勝トーナメントの顔ぶれが決まった。
ブラジル・ドイツ・カナダなど強豪国が脱落し、
ジャマイカ・南アフリカ・モロッコが突破を果たした。
女子サッカーの勢力図が変わりつつある。


なでしこのR16の相手は、ノルウェーに決まった。
その次の準々決勝は、スウェーデンvsアメリカの勝者。
いずれもスペインとは違ってパスワークはかなり雑で、
パワー・スピード・高さでゴリゴリくる「荒っぽい」サッカー。
反則も多い。これまでのなでしこが苦手としてきたタイプではあるが、
十分に勝算はある。特にアメリカは世代交代が遅れ、
チームに連動や勢いがなく、絶対的な強さを失っている。
チャンスだ。

今のなでしこの強みは、
3世代のW杯で優勝・準優勝を経験した選手がFP20名のうち
13名もいるし、いわゆる海外組が9名もいることである。
2016年の高倉麻子監督時代から世代交代と融合がスタートし、
2021年からの池田太監督時代の2年目になって、
ようやく実を結び始めたのだ。
彼女たちは大舞台に慣れているのか、
普通の国際親善試合のように落ち着いているし、
大柄な欧米選手のファウルも辞さない激しい当たりにも
決して負けていない。


3戦全勝、しかも得点11・失点0でのGL1位突破は初めて。
GK2名と肩負傷の浜野まいかを除き、全選手の出場も初めて。
(交代が3名ではなく5名となったこともあるが)
しかも、誰が出てもチームのレベルが落ちない。


⚽️ GL1:vs ザンビア
⚽️ GL2:vs コスタリカ
⚽️ GL3:vs スペイン

メディアの皆さん、
もう2011年の優勝時のチームと比べるのはやめましょう。
すでになでしこは、全く違うレベルの「新時代」に入ったのだから。
さあ、あと4試合、応援するぞ!
思いっきり楽しんでほしい。結果は後からついてくる。

それにしても、フル代表でW杯に出場できるのは、
ほんのひと握りの選手なんだなと改めて思う。厳しい世界だ。

15節を終えて首位に!

2023年7月22日  タグ: トピックス   コメントする

東京・神奈川2部リーグ戦の第15節を終えて
一橋は首位に躍り出ました。
夏季中断をはさみ、残り7試合。
1部昇格を目指し、このまま突っ走って欲しいものです。
OBOGの皆さまの応援とご支援をよろしくお願い致します。


注)都立大と芝浦工業大の試合数は14試合、防衛大は13試合

前期最終節、日大生資にも快勝!

2023年6月12日  タグ: トピックス   コメントする

前期リーグの最終節が昨日行われ、
vs日本大学生物資源科学部にも5:0で快勝!
一橋は日本大学文理学部を得失点差で上回り首位になった !?

そう気持ちよく書きたかったのですが、
現役部員のメールで、なぜか日大文理は後期第15節のvs防衛大を
5月3日に終えていることがわかり(3:1)、「都学連HP」では
1試合多い日大文理が1位、一橋が2位になっています。ややこしい!

ともあれ、9連勝は素晴らしい。前期1位であることは間違いない。
この後、リーグ戦は7月14日の第14節vs都留文まで続き、
1ヶ月ほどの中断の後、再開されるということです。
これもややこしい!ですが、応援よろしくお願いします。

前期の天王山、日大文理戦で大勝!

2023年6月5日  タグ: トピックス   コメントする

6月4日(日)午後3時、今にも雨が降りそうな中で
第10節の日本大学文理学科大学との試合が始まった。
リーグ1位を相手に苦戦を予想したが、前半で5:0と圧倒!
後半も危なげない試合運びで大勝した。
2年生のMF20平賀 光とFW11八巻太朗の活躍が特に目を引いた。
八巻はこの試合で今期11点目となるゴールを決め、チームの得点王である。






これで日大文理と勝点・得失点差で並んだが、
わずかに総得点の差で2位となる。現役には気を緩めずに戦ってほしい!


赤字が第10節の結果

なお上記の表は「都学連HP」のものと一部違っている。
各節の試合結果を元に(これが間違っていると確かめようもないが)
何度か計算し直したが、1位の日大文理の試合数・勝点・得失差、及び
12位の防衛大の試合数・得失差が合わない。都学連の計算ミスだと思うが・・

前期リーグ戦 暫定2位!

2023年5月30日  タグ: トピックス   コメントする

東京都2部に神奈川県リーグのチームを加え
計12チームで争われる初めてのリーグ戦が4月2日に開幕しました。
前期の第9節を終え、一橋は開幕から2連敗を喫しましたが、
その後は7連勝と好調を維持。試合数が足りていない大学もあり
暫定ではありますが、現在、自動昇格圏内の2位につけています。

前期リーグ戦は、あと2試合。
上位の日本大学文理学部と日本大学生物資源科学部との対決。
厳しいゲームになると予想されますが、皆様の応援よろしくお願いします。

*第10節 日大文理:6月4日(日)15時 於小平グラウンド
*第11節 日大生資:6月11日(日)13時30分 非公開